ブログ閉鎖のお知らせ

大山エンリコイサムです。
2008年12月に開設して以来、およそ5年に渡り不定期に更新してきた本ブログですが、このエントリーをもって閉鎖することにしました。理由は、ブログをかく時間がなかなか捻出できないことと、かいたとしてもそのほとんどが活動の告知になってしまい、本来の目的であった「思索のメモ」としては機能しなくなりつつあるためです。告知だけなら、ツイッターフェイスブック、あるいは公式ウェブサイトに載せることで十分です。また、自分の思考を深め、発信することについても、ブログ開設当時に比べ、雑誌や書籍などを介しておこなう機会が有り難いことに増えました。そのような現状のもとで、本ブログの存続意義が薄れてしまったという判断です。
ただ、大学院生の終わりの頃から5年に渡ってつづけたブログですので、この時期の自分がどういったことを考え、どういった活動をおこなっていたかをアーカイブするものとして、ひとつの意味をもっているのではないか、と考えています。だから、閉鎖と言っても、消去はせず、このままオンライン上に、なかば放置という形ではあるものの、残しておこうとは思います。「インターネットは忘却しないメディアである」なんて言いますが、本当にそうなのか、ちょっとした実験のつもりでもあります。プロフィールの写真やテキストもそのままに。
いずれ、何年後か、何十年後かに、ふとしたタイミングで再訪してみて、なにか思うことがあるかもしれない。検索の海のなかから、このブログがひょこっと顔を出すかもしれない。そんな未来との邂逅に淡い思いを馳せながら、ひとまず。

募集。

ちょっと忙しくなってきたので、秋くらいからテンポラリーに手伝ってくれる方を募集します。制作・力仕事から雑務まで臨機応変にアシストをお願いしたいです。ニューヨーク在住の方、大山の活動に関心を持ってくれている方、お待ちしております。詳細はメールで。知人の紹介歓迎。

enricoletter@gmail.com

Group Shows in Tokyo / Projects in Paris and Berlin / Etc.

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Group Shows in Tokyo 東京でのグループ展のお知らせ


I'm showing large scale paintings in 2 group shows in Tokyo. Please swing by if you happen to be around. 現在、東京にて2つのグループ展に参加しております。お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

-


"Trick-Dimension" (part of Tokyo Frontline 2013) / 21st Mar. - 22nd May. 2013 / 11am-7pm / at TOLOT heuristic SHINONOME / 2-9-13 2F, Shinonome, Koutou-ku, Tokyo 〒135-0062 / Closed on sunday, monday and national holidays / http://tokyofrontline.jp/

Artists: 古畑智気 Furuhata Tomoki / 彦坂敏昭 Hikosaka Toshiaki (AISHO MIURA ARTS) / 池田光弘 Ikeda Mitsuhiro(Shugo Arts) / 金光男 Kim Mitsuo / 小牟田悠介 Komuta Yusuke(SCAI THE BATHHOUSE) / 松下徹 Matsushita Tohru / 村山悟郎 Murayama Goro (AISHO MIURA ARTS) / 大野智史 Ohno Satoshi (Tomio Koyama Gallery) / 大庭大介 Oba Daisuke(SCAI THE BATHHOUSE) / 大巻伸嗣 Omaki Shinji / 大田黒衣美 Ohtaguro Emi(KAYOKOYUKI) / 大崎のぶゆき Osaki Nobuyuki(YUKA TSURUNO) / 大山エンリコイサム Oyama Enrico Isamu Letter(TAKURO SOMEYA CONTEMPORARY ART) / 佐貫巧 Sanuki Takumi / 多田圭佑 Tada Keisuke / 高畠依子 Takabatake Yoriko / 梅津庸一 Umetsu Youichi(ARATANIURANO)

-

"SIDE CORE - Body / Medium / Graffiti" / 23rd Mar. - 21st Apr. 2013 / 12am-7pm / at Terratoria / 2-6-10 2F, Higashi Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo 〒140-0002 / http://sidecore.net/

Artists: EYE / 日比野克彦 Hibino Katsuhiko / 菊地良太 Kikuchi Ryota / 松原慈 Matsubara Megumi / 松岡亮 Matsuoka Ryo / 松下徹 Matsushita Tohru / ニコラ・ビュフ / 西山修平 Nishiyama Shuhei / 大山エンリコイサム Oyama Enrico Isamu Letter / QP / 竹内公太 Takeuchi Kota
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Gallizia Collection in Paris ガリツィア・コレクション滞在制作@パリ


Photo: Ariele Schweps
I stayed in a graffiti studio in Paris, for 2 weeks, that is specialized to produce works for the collection of Mr. Alain-Dominique Gallizia, who is renowned for his huge collection of graffiti art. I created 2 new pieces there and they are going to be part of Mr. Gallizia's collection. More than 200 graffiti artists from all over the world, including many from legendary NYC 70-80's, have worked for the collection in this incredible studio that is completely covered by graffiti. グラフィティアートの大コレクター、アラン=ドミニク・ガリツィア氏のコレクション用に、パリのスタジオに2週間滞在制作しました。これまで、70-80年代のNYCのライターを含む200名以上のグラフィティアーティストがこのスタジオで制作し、ガリツィア氏のコレクションに参加しています。
-
GALLIZIA COLLECTION: http://www.collectiongallizia.com/
VOGUE Blog: http://blog.talk.vogue.co.jp/taco/archives/6373173.html
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
New murals in Berlin 新作壁画@ベルリン


New murals in Berlin. Organized by Hausprojekt M29. ハウスプロジェクトM29の企画により、ベルリンにて新作壁画を制作しました。
-
Hausprojekt M29: http://hausprojekt-m29.org/
Colab Projects blog: http://colab-projects.com/blog/?p=2488
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Artist Talk at Japan Society, New York アーティスト・トーク@ジャパン・ソサエティ

I gave a small artist talk at Japan Society in Manhattan, New York. Thank you for all those who joined us that night. ジャパン・ソサエティ(ニューヨーク)にて簡単なアーティスト・トークを行ないました。お越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Minority Rules: 2050, According to Oyama Enrico Isamu Letter 「マイノリティ・ルールズ2050」


The World Atlas 2050 #1, #2, #3, #4 / 268mm(h) x 190mm(w) (each) / Paper Collage on Graph Paper / 2012
My new collage works are released on Asian American Writers Workshop website. アジアン・アメリカン・ライターズ・ワークショップのウェブサイトにて新作コラージュ作品が公開されています。
-
http://aaww.org/majority-minority-2050-according-to-oyama-enrico-isamu-letter/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Interview: Booklet by FRANK151 インタビュー:FRANK151ブックレット


My interview and works are featured in a booklet N/E/W/S/T/D produced by FRANK151 JP team. FRANK151ジャパン監修のブックレットN/E/W/S/T/Dにインタビューと作品画像が掲載されています。
-
N/E/W/S/T/D Exhibition: http://frank151.jp/content/event/4599/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Archive: MADSAKI x Oyama Enrico Isamu Letter マッドサキ×大山エンリコイサム対談

The archive of talk session "MADSAKI x Oyama Enrico Isamu Letter" is published on the website of Clear Edition & Gallery. All in Japanese. 昨年夏に行なったマッドサキ氏との対談の記録がクリアエディション・ギャラリーのウェブサイトに公開されています。
-
http://www.clearedition.jp/web/news-article-updated-madsaki-x-oyama-enrico-isamu-letter-620.html
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Archive: Creators and Law クリエイターズ&ロー講義記録

The archive of lecture "Creators and Law" is published online now. All in Japanese. クリエイターズ&ローの講義記録がウェブにアップされています。
-
http://www.tarl.jp/cat_report/3849.html

Updates: Legal Action Against DRESS CAMP, "Tokyo Street" Show in Singapore, Etc.

Happy new year! This is the first blog post in 2013, and here are some news/updates. Especially the first topic with DRESS CAMP is very important for me and want many people to check it out. Thanks!
明けましておめでとうございます!2013年最初のブログ更新です。いつも通り、最近の活動情報をまとめてありますが、とくにトップに載せてあるドレスキャンプとの訴訟問題については、多くの方に読んで頂ければと思っています。どうぞ、宜しくお願いします!

* * *
Legal Action Against DRESS CAMP ドレスキャンプとの裁判についてのお知らせ

I had been taking legal action against well known Japanese fashion brand "DRESS CAMP" (http://www.dresscamp.jp/) since October 2011 for the case regarding their "extremely resemblant" products with one of my artworks. It has just been over in January 2013. Although it wasn't a "winning lawsuit", but a compromise that was made in and authorized by the court, the result came out almost as I expected and they published an official "apology" on their website. This is my message to each and everyone of you. As an artist, I want as many people as possible to acknowledge this case. It's not just my personal struggle that took a process of lawsuit more than a year, but something about social respect to all the creators in general. Please pass it on to your friends if you feel connected. Since the original text is only in Japanese, below is the English translation of their "apology". Here is the link to view the surprising photos that make you think the meaning of "extreme resemblance".
http://goo.gl/TyO5i
APOLOGY from DRESS CAMP(English Translation): It turned out that 8 items (shirt, fur parker, smooth V-neck T-shirt, stand down vest, down jacket, leggings, boxer short and stole) from our 2010/2011 AW Collection had textile design with extreme resemblance to a work of painting, "Untitled (Fractal Edge)", created by Japanese artist, Oyama Enrico Isamu Letter, pointed out by himself. We deeply apologize to Mr. Oyama for all the inconvenience caused.Furthermore, we will in the future show our full respect to the efforts made by Mr.Oyama and any other artists to make sure this case will not happen again.

ここ1年ほど、日本のアパレルブランドであるドレスキャンプhttp://www.dresscamp.jp/)の商品8型に用いられているデザインが、ぼくの作品のひとつに「極めて類似」しているという件をめぐって裁判をしていました。2011年のはじめに友人経由でこれらの商品の存在を知り、同年10月に裁判を開始したのですが、2013年1月にはいり、ようやく下記の通り「謝罪広告の掲載」という結果が出ました。「勝訴」ではなく「和解」であり、公式に著作権侵害が認められたわけではありませんが、事実上、こちらの主張が概ね認められたかたちと言ってよいかと思います。これは、ぼくの個人的な問題、あるいはぼくとドレスキャンプの当事者間の問題に留まらず、広く、社会のなかにおけるすべてのクリエイターの権利と尊厳に関わる問題です。したがって、少しでも多くの方に知って頂けばと思っています。関心のある方、共感された方は、ぜひ拡散にご協力ください。日本語の原文および問題となった商品画像は下記リンク先にあります。どうぞ、宜しくお願いします。
http://goo.gl/TyO5i
* * *
"Tokyo Street" in Singapore シンガポールでのグループ展「Tokyo Street」のお知らせ

Currently showing 2 large scale paintings and 9 small drawings in a group exhibition of 9 Japanese artists "Tokyo Street" in Singapore. 22nd January - 23rd February 2013, at IKKAN ART INTERNATIONAL. Please swing by if you happen to be in Singapore during the period.
2013年1月22日から2月23日まで、シンガポールIKKAN ART INTERNATIONALにて、9人の日本人アーティストによるグループ展「Tokyo Street」に出品しています。大きめの絵画2点とドローイングの小品9点を展示しています。期間中、シンガポールにお越しの方は、ぜひ足をお運びください。
http://www.clearedition.jp/new/?p=2159
* * *
Essay "Live-painting and Japanese Visual Culture" 拙稿「日本の視覚文化と「ライブペインティング的なもの」」

My brand new essay "Live-Painting and Japanese Visual Culture" is contributed to the catalog of group exhibition "Der Sturm; The Storm for Art and Popular Culture" that is currently being held in Nagoya city, Japan. The essay discusses the art form of Live-Painting through Japanese 00's live-painting phenomenon, Seki-Ga (impromptu drawing performance at gathering) in Edo period and GUTAI in post-war Japanese modern art scene. The exhibition and the catalog is curated and edited by Hiroki Tsutsui. Only in Japanese.
拙稿「日本の視覚文化と「ライブペインティング的なもの」」を、名古屋で開催中のグループ展「であ、しゅとぅるむ」展カタログに寄稿しました。ゼロ年代のライブペインティング現象から江戸時代の席画、戦後日本のアートシーンにおける具体美術協会などを事例に、ライブペインティングという表現形式ついて検討しています。展覧会およびカタログのキュレーション、編集は筒井宏樹氏です。
http://dersturm.net
* * *
Enquete "Cities, Architectures, Words for 2012-2013" アンケート「2012-2013年の都市・建築・言葉」

My text is contributed to an enquete series "Cities, Architectures, Words for 2012-2013" on the website 10+1. I covered widely from Nail Houses in China to Japanese artist Tatzu Nishi, and Share-House phenomenon among young Japanese. Only in Japanese.
ウェブサイト10+1の特集「2012-2013年の都市・建築・言葉」にアンケート文を寄稿しました。中国のネイル・ハウス、美術家・西野達、そして日本の若い世代に見られるシェアハウス現象まで、最近の関心について思いつくままに書いています。
http://goo.gl/W6QvG
* * *
Essay "00's and Scene of Live-Painting" Vol.3 拙稿「ゼロ年代とライブペインティングの風景」第3回

My new essay "00's and Scene of Live-Painting" Vol.3 featuring Ryo Matsuoka, Hiraku Suzuki and MUSTONE, is now launched online. Only in Japanese.
拙稿「ゼロ年代とライブペインティングの風景」第3回が公開されました。今回は松岡亮、鈴木ヒラク、マストワンなどのアーティストとその実践を紹介しています。
http://goo.gl/uVZmQ
* * *
Interview + lecture on IMA graduating exhibition catalog 先端芸術表現科卒業制作展カタログにインタビュー+レクチャー掲載

My interview and lecture document are contributed to the catalog of graduation exhibition of Intermedia Art department, Tokyo university of the Arts, where I also got my master degree in 2009. The graduation exhibition is up until 31st January 2013. Only in Japanese.
母校である東京芸術大学先端芸術表現科の卒業制作展カタログに、インタビューとレクチャーの記録を寄稿しました。卒業制作展は2013年1月31日までとなっています。
http://goo.gl/dW6po

Updates: "ART FOR TIBET" Online Auction, Tadanori Yokoo Interview, Etc.

It has been almost two months since I moved to NYC. After the setting-up period for new life here, I finally settled down a bit and started to work on my own gradually. Also Participated a charity-auction style group show "ART FOR TIBET" at Tibet House in Union Square last Saturday, 1st December, where many talented artists including Shepard Fairey, ROSTARR and Ryan McGinness have donated their art pieces to contribute to resolve on-going serious situation in Tibet. The online auction is available until 12th December. I donated a piece of Drawing below.
NYCに移住して約2ヶ月が経ちました。生活環境も少しずつ整い、自分の仕事にも徐々に取り組み始めています。12月1日土曜日には、ユニオン・スクエアにあるチベットハウスでオークション形式のグループ展に参加しました。現在も進行中のチベットの深刻な状況に寄与するために、シェパード・フェアリーやロースター、ライアン・マッギネスを含む多くの優れたアーティストが作品を寄贈しています。オンラインでのオークションは12月12日まで。僕は下記のドローイング作品を提供しました。


Participating Artists 参加作家
Ang Tsherin Sherpa, Anonymous, Anthony Carlos Molden, Arpana Rayamajhi, Ashley Zelinskie, Ben Baker, Billy Roids, Bruno Levy, Bwana Spoons, Celia Gerard, Christian Mendoza, Chungpo Tsering, Cody Hudson, Damion Silver, Dennis Kane, Francisco Osorio, Grant Worth, Guy Postill, Hillary Levin, Hisham Bharoocha, JK5, John Peet, Jose Luis Sanchez Rull, Justin Carty, Karen Ingram, Karen Zilly, His Holiness the 17th Gyalwa Karmapa, Kenzo Minami, Kevin Connolly Gillespie, Kiino Villand, Kwan Sheung Chi, Kylin, Maki Kaoru, Mari Iwahara, Mark Borthwick, Matt Jones, Melodie Provenzano, Michela Muserra, Mike Egan, Mio Murakami, Nancy Jo Johnson, Naomi Kazama, Nicholas Forker, Oyama Enrico Isamu Letter, Pema Rinzin, Rabkar Wangchuk, Rima Fujita, ROSTARR, Ryan McGinness, Sam Heydt, Shelter Serra, Shepard Fairey, Shigeru Oyatani, Tenzing Rigdol, Sasquatch23, The Sucklord/Suckadelic, Tillamook Cheddar, Virginia Wagner, Yuri Shimojo
Official http://www.artfortibet.com/
Broese+Bid http://benefitevents.com/auctions/MSauctionindexFrameset.asp?auctionid=7959

And the following is more of my recent works, mainly what I have done in Tokyo before moving to NYC.
そして以下は、NYC移住前に日本で手がけた他の仕事になります。

                                                                                                                                                            • -

Interview to Tadanori Yokoo 横尾忠則さんへのインタビュー

I interviewed Tadanori Yokoo, one of the best known Japanese postwar artists, contributing Japanese critic journal EUREKA issue 11, 2012.
文芸批評誌ユリイカ2012年11月号「特集=横尾忠則」にて横尾忠則さんにインタビューしました。
http://www.seidosha.co.jp/index.php?9784791702459

                                                                                                                                                            • -

My Thesis "The Letter Racers" 拙稿「レター・レイサーズ」

I contributed my brand-new thesis on RAMMELLZEE "The Letter Racers: RAMMELLZEE and The Aerodynamism of Armed Letters" to Japanese critic journal REAR Vol.28. This might be the first serious critical text on RAMMELLSEE in Japanese language.
批評誌REAR最新28号に、拙稿「レター・レイサーズ―ラメルジー武装文字の空気力学」を寄稿しました。恐らく日本語で書かれた最初の本格的ラメルジー論になります。
http://2525kiyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/28-5270.html

                                                                                                                                                            • -

"The Tall Trees of Tokyo" by Matt Wagner マット・ワグナー著「The Tall Trees of Tokyo」

My works and short interview are included in this art book "The Tall Trees of Tokyo" by Matt Wagner, who is Portland+Tokyo based curator and gallerist, and is one of my earliest American friend in art community since mid 00's. This book mainly focus on Tokyo street-influenced art scene.
アートブック「The Tall Trees of Tokyo」に作品と簡単なインタビューが掲載されています。著者のマット・ワグナーは東京とポートランドをベースに活動するキュレーターであり、また僕にとってはもっとも古くから付き合いのあるアメリカ人の知人でもあります。この本は主に東京のストリートアート・シーンを扱った内容になっています。
http://overcupbooks.bigcartel.com/product/the-tall-trees-of-tokyo

                                                                                                                                                            • -

Dialogue with Masahiro Hiramoto 平本正宏さんとの対談「そぎ落として現れる根源からの未来」

Dialogue between I and Masahiro Hiramoto, a Japanese music composer, is now launched on official website of Hiramoto's music label Tekna Tokyo. We've discussed several topics including the common and different points of improvisational Live Painting and live music.
楽家 平本正宏さんとの対談「そぎ落として現れる根源からの未来」が、平本さんのレーベルTeknaTOKYOのウェブサイトにて公開されています。ライブペインティングと音楽のライブにおける即興の共通点・相違点など、いくつかの議論を展開しています。ぜひご覧ください
http://goo.gl/QSBma

                                                                                                                                                            • -

Updates: Physical Kinetics at TSCA, Thesis on John Cage, +α

こんばんは。少しずつ涼しくなってきましたが、皆さんお元気でしょうか。じつは僕は、次の日曜日に日本を発ち、そのままニューヨークへ移住予定です。日本にももちろん定期的に帰ってくるとは思いますが、しばらくは向こうを拠点にしようと思っています(目的を限定する必要はありませんが、主なものとして、グラフィティ文化の更なるリサーチということがあります)。下記は、移住前に国内で手がけた最新の仕事の告知です。この機会にぜひ、ご高覧頂ければ嬉しいです。なおこのブログは移住後も継続し、引き続き自分の仕事の発信をおこなっていく予定です。これからもぜひ、宜しくお願いします!

                                                                                                                                                            • -

Physical Kinetics Oyama Enrico Isamu Letter + Yuta Hayakawa

銀座のTakuro Someya Contemporary Artで開催中の2人展「Physical Kinetics フィジカルの速度」の会期が10月6日(土)まで延期されました。渡米前最後の展示になります。この機会にぜひ足をお運びください。 Two-person show "Physical Kinetics" at Takuro Someya Contemporary Art has been extended to 6th October (Sat). Please swing if you happen to be around.

2012年9月1日(土)—10月6日(土)|Takuro Someya Contemporary Art | 〒104-0045 東京都中央区築地1-5-11 1F|火曜-土曜 12:00-19:00 1st September (Sat) - 6th October (Sat), 2012 | Takuro Someya Contemporary Art | 1F 1-5-11 Tsukiji Chuo-ku Tokyo 104-0045 | Tuesday-Saturday, 12:00-19:00

こちら Herehttp://goo.gl/32Sba

※会場では僕も寄稿している書籍『アーキテクチャクラウド―情報による空間の変容』の販売もしております。 http://goo.gl/Q9rKi

                                                                                                                                                            • -

My new thesis on John Cage 拙稿「☆チェスときのこは☆顔見知りの挨拶を交わす」

青土社が発行する文芸批評誌「ユリイカ」のジョン・ケージ特集(2012年10月号)に拙稿「☆チェスときのこは☆顔見知りの挨拶を交わす」を寄稿しました。ケージとデュシャンを比較しつつ、僕なりのケージ像を描いています。 My brand-new thesis on John Cage and Marcel Duchamp is contributed to Japanese critic magazine "EUREKA" (October 2012).
こちら Herehttp://goo.gl/qtdsz

                                                                                                                                                            • -

Interview by Ohta Kettle Superstar News 太田出版スーパースターニュース・インタビュー

太田出版さんが運営する情報サイト「太田出版ケトルニュース」内のSUPERSTAR NEWSというセクションに簡単なインタビューを掲載して頂いています。普段とやや異なる感じの受け答えになっていて、新鮮です。 My short interview on "Superstar News" by Japanese publishing company Ohta Books.
こちら Herehttp://goo.gl/W7PFF

                                                                                                                                                            • -

My essay "00's and the scene of Live-Painting" Vol.2 ゼロ年代とライブペインティングの風景」第2回

2000年以降の日本のライブペインティング・シーンの流れをたどる連載「ゼロ年代とライブペインティングの風景」の第2回がVisualog Magazineにて公開されています。 Vol.2 of My essay "00's and the scene of Live-Painting" is released on Visualog Magazine.
こちら Herehttp://goo.gl/LGIHj

                                                                                                                                                            • -

年内には、論文やインタビューなどさらに数本がリリース予定です。引き続きこちらのブログにもご注目ください!

Updates: 展覧会「PHYSICAL KINETICS」展開催中のお知らせ

展覧会開催中のお知らせです。早川祐太さんとの二人展で、僕は大型のペインティング2点をふくむ新作5点を出品しています。早川さんとはこの展示で初めて知り合いましたが、面白い化学反応が起っていると思います。そうそう先日アーティストビザを獲得し、10月からNYへの移住が決まりましたので、ひとまず国内での最後の展覧会だったりもします。この機会にぜひ足をお運びください!

                                                                                                                                                            • -


PHYSICAL KINETICS  Oyama Enrico Isamu Letter + Yuta Hayakawa

2012年9月1日(土)—27日(土)|タクロウソメヤコンテンポラリーアート | 1st(Sat) - 29th(Sat) September 2012 | Takuro Someya Contemporary Art
〒104-0045 東京都中央区築地1-5-11 1F|火曜-土曜 12:00-19:00 | 1F 1-5-11 Tsukiji Chuo-ku Tokyo 104-0045 | Tuesday-Saturday, 12:00-19:00


http://tsca.jp/ja/exhibition/physical-kinetics/


※会場では僕も寄稿している書籍『アーキテクチャクラウド―情報による空間の変容』の販売も予定しております。 http://goo.gl/Q9rKi

                                                                                                                                                            • -

皆さまのお越しをお待ちしております!
9-10月は引っ越しと文筆が忙しいですが、また随時このブログでもお知らせしていくので宜しくお願いします。